
今回の講座は、訪問看護師の鎌野倫加先生のお話です。
地域医療や在宅医療について学びました。
一番印象に残ったのは「Human(人間的)」なスキルについてです。
専門的な技術や知識ももちろん大切なことです。
でも、それだけでは患者さんと良い人間関係を築くことができず
その患者さんにとって最も良い医療を提供することはできない
のだと感じました。
このスキルを身に着けていくために日々の生活の中で意識して
努力していきたいです。
歯科衛生士 川原彩乃
昨日の香川県臨床アカデミーの担当はいそざき歯科さん。
歯科衛生士の松原さんは、
「歯科衛生士が使う歯科マイクロスコープ」についてお話されました。
私が卒業して3年目の時は何も考えてなかったけど
とてもがんばっている松原さん。尊敬です。
そして磯崎先生は、「Modern Endodontics」
マイクロスコープや最新の材料を使用した根管治療について
お話いただきました。
磯崎先生や院長が行っている
マイクロスコープなどを使った治療は自由診療になります。
例えば、健康保険で行う感染根管処置は前歯だと
144点、1440円です。
使い捨てで何万円もかかる歯科材料が使用できるはずがありません。
私の歯は今のところ根管治療を受けた歯は一本もありませんが
どんなに歯が痛くなってもマイクロスコープやラバーダムを使わない
根管治療は絶対に受けたくないものです。
歯は大切にしなくてはいけません・・・
歯科衛生士 金川 幸代
なにかと北欧好きな赤松歯科医院。
北欧といえばフィンランド、そしてムーミン。
2014年は、ムーミンの作者、
トーベ・ヤンソンの生誕100周年だそうです。
待合室にもムーミンの絵本が届きました。
私が子供の頃は、たしかテレビアニメにもなってました。
遠い国のおはなしなのに、
なんだかとてもなつかしくて癒されますよね。
平成生まれの新人歯科衛生士 川原とは
ムーミンの話はまったくかみ合いません・・・。
歯科衛生士 金川 幸代