当院からのお知らせ

image

今月から赤松歯科医院で働かせていただく

 

ことになりました歯科衛生士の大西です。

 

 

今年の3月に専門学校を卒業し、

 

至らないところもまだまだありますが

 

患者様に安心して治療していただけるように

 

明るく取り組んで参ります。

 

 

 

早くたくさんのことを吸収して

 

立派な歯科衛生士に

 

なれるように頑張ります。

 

 

何かありましたら

 

お気軽にお声がけください。

 

 

最後になりますが、

 

皆様これからどうぞよろしくお願い致します。

 

                歯科衛生士 大西

 

 

 

 

 

2019年04月15日(月) お知らせ |

 

ようやく寒さも和らぎ、桜が満開になり、

 

春の訪れを感じるようになりました。

 

入学式や入社式に、桜と記念撮影された方も

 

多いのではないでしょうか。

 

と思えば、今朝の気温が7度。

 

毎日の気温差に負けないよう、体調管理には気を付けたいものです。

 

 

さて、今月も4月の臨床アカデミー定例会が開かれました。

 

毎月、持ち回りで症例発表をしていますが、

 

今月はもりぐち歯科クリニックの森口先生に

 

小児矯正のお話を聞かせていただきました。

 

筋機能訓練を組み合わせたマウスピース矯正の

 

お話をしていただきました。

 

歯科矯正には様々な方法がありますが

 

何をしても、歯だけを見ているのではダメで、

 

歯を取り巻く周囲の筋肉や軟組織、

 

また患者さん自身の癖など、歯列不正の原因を

 

しっかり見極めることが

 

私たち歯科医療従事者の大切な役割だと

 

再認識しました。

 

来月5月は赤松歯科の担当です。

 

また内容をブログにてご報告します。

                  歯科医師 鷹巣

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年04月10日(水) お知らせ |

 

こんにちは

暖かかったり 寒かったりしながらも

外は、だいぶ春らしくなってきました。

朝晩は、まだ寒さを感じますが 皆さまは 

つつがなくお過ごしでしょうか?

 

さて、3月の臨床アカデミーが開催されました。

今回は こうざと矯正歯科クリニック 

言語聴覚士の 山田先生による発表でした。

 

 

 

 

同じ口腔周囲をみる分野としては

似ていますが、言葉を発音するための

原理や構音障害について勉強しました。

初めて知ることも多く 構音障害は

発達段階で早めに発見し、言語聴覚士さんが

在籍する施設などで訓練を行っていくそうです。

お子様のことで何か気になることが

あれば、お気軽にご相談ください。

 

 

3月14日に香川県立中央病院の

古木先生 菅野先生 助川先生による

医療安全講習会に参加してきました。

演題は「当科での安全な抜歯への取り組みについて」

でした。

抜歯とはインプラントなどの外科処置に比べ

軽視されがちですが、時には命にかかわるような

外科処置ということを 忘れず

万全の準備で抜歯を行いたいと思います。

 

歯科は 特に他科との連携が必要に

なりますので チーム医療として

治療を行うことの大事さを改めて

勉強させていただきました。

 

 

歯科衛生士 湊

2019年03月16日(土) お知らせ |