
朝夕はめっきり冷え込むようになり秋気が
肌にしみる季節となりました。
皆さまは 体調など崩されていませんでしょうか?
赤松歯科では季節によってコップを変えていますが
患者様に「可愛い」と言って頂き、ホッコリした
気持ちで診療させて頂いています。
さて、今月も10月の臨床アカデミーが
開催されました。
今月は かたぎり歯科クリニックの片桐先生の発表でした
かたぎり歯科クリニックは4月にオープンし
この半年の苦悩 対策について発表して頂きました。
「患者さんに分かりやすく伝える為に」
片桐先生はマニュアルを作りスタッフに共有 評価を
行っているそうです。
私も自己評価 他者評価をし、患者さんファーストの
治療が出来るよう日々 心掛けていきます。
歯科衛生士 湊
暑さもひと段落し、朝晩はずいぶん涼しくなってまいりました。
ブログをご覧のみなさまはお変わりありませんか?
涼しくなると、どこかホッとするとともに
夏の疲れが出て体調を崩しがちです。お気をつけくださいね。
さて、今月も8月の臨床アカデミー定例会が開催されました。
今月は小川歯科口腔外科クリニックの
小川尊明先生にお話しして頂きました。
題して「砂糖はヤバい!世にも恐ろしい本当の話」
、、、お話を聞くと本当に恐ろしいと思いました(笑)
WHOの定める、一日の適正砂糖量は25gです。
しかし ある清涼飲料水500mlに含まれる砂糖の量は
64gだそうです。 一本飲んだだけで
一日の摂取量の2倍以上を摂取してしまいます。
考えただけで、恐ろしい話です。。。
お砂糖の影響はお口の中だけでなく、全身にも及びます。
今一度、認識を新たに患者様にも注意喚起していこうと
思いました。
小川先生、大変ためになるお話をありがとうございました。
歯科医師 鷹巣
こんにちは
まだまだ暑い日が続きますね。
新潟県では気温が40度を超えた市があるそうで、
この先どうなっていくのかと、
なんだか怖い気持ちになるほどですね。
臨時休診のお知らせです。
院長が学会に出席のため、休診させていただきます。
ご迷惑をおかけして、申し訳ありません。